2月17日(天暦1月8日)、君津市民文化ホールにて第13回全国小中高生合唱コンクール基元節祝賀大会(全国大会)-小学生の部-が開催されました。同大会は、地区大会を勝ち抜いてきたA部門7、B部門18の合計25の教会学校や合同合唱団チームがエントリー、A部門は自由曲と課題曲『希望の未来へ』の2曲を歌い、B部門は自由曲か課題曲の1曲を歌い、合唱を競いました。A部門では6チーム、B部門も6チームが金賞を獲得しました。
調布・成真教会学校(小学生部)は、成城校といっしょに合同チームを組み、5地区大会のときと同様、B部門に「調布・成真・成城校」としてエントリー、『飛行船』のきれいなコーラスを披露しました。
ハーモニーとバランスのよさは5地区大会のときより、さらに磨きがかかり、決勝の全国大会でもみごと金賞を受賞しました。
また、調布・成真教会学校(小学生部)から代表メンバー1名が加わっている西東京教区の合同チーム「西東京誠愛合唱団」は、A部門にエントリー、課題曲『希望の未来へ』と自由曲『白い馬』を歌って、決勝の全国大会でもみごと金賞を受賞しました。
中高生の部でも西東京の合唱団はそうでしたが、「西東京誠愛合唱団」のハーモニーのきれいさは、群を抜いているようでした。
なお、大会の最後に特別ステージとして、真の父母様にその合唱団名を命名された「千葉鮮鶴(ソンハク)合唱団」が登壇、すばらしい合唱のレベルを披露しました。
各校の発表曲および受賞内容は次の通り。先に表彰順-出場順に並べて表示しています。
〔金賞〕A部門 課題曲:『希望の未来へ』と自由曲の2曲
【前半の部】
●川崎教会 希苑しらゆり合唱団
●世田谷校
●北東京合唱団
【後半の部】
●土浦校
●南千葉校
●西東京誠愛合唱団
〔金賞〕B部門 課題曲:『希望の未来へ』か自由曲のどちらか1曲
【前半の部】
●松本・安曇野教会学校
●孝誠学苑
【後半の部】
●西神奈川教区合同合唱団
●渋谷教会学校
●調布・成真・成城教会学校
●横浜・横浜東校
〔奨励賞〕A部門 課題曲:『希望の未来へ』
【前半の部】
●北愛知希望合唱団
〔奨励賞〕B部門 自由曲のみ
【前半の部】
●栄唱合唱団
●大泉教会学校
●神川教会学校
●大分ジュニア合唱団
●浜田山校
●福田教会学校
●金山・緑合唱団
【後半の部】
●北千葉教区 柏校
●大宮教会学校
●大田校
●あおば校
●武蔵野教会学校
※A部門:課題曲、自由曲の2曲を発表。 B部門:課題曲か自由曲のどちらか1曲を発表。
なお、次の写真は【後半の部】のみです。
- 出発前に調布教会の礼拝で披露する調布・成真・成城校
- 奨励賞-北千葉教区 柏校
- 金賞B部門-西神奈川教区合同合唱団
- 奨励賞-大宮教会学校
- 金賞A部門-土浦校
- 金賞B部門-渋谷教会学校
- 奨励賞-大田校
- 奨励賞-青葉校
- 金賞A部門-南千葉校
- 金賞B部門-調布・成真・成城教会学校
- 金賞B部門-横浜・横浜東校
- 奨励賞-武蔵野教会学校
- 金賞A部門-西東京誠愛合唱団
- 特別ステージー千葉鮮鶴合唱団